腕の痺れの本当の原因

新宿区にお住いのSさん 50代 女性の場合
以前から身体のメンテナンス目的で通って来られるSさんが来院された。先日、腕の痺れがひどくなって整形外科に行ってきた、とのこと。
レントゲンを撮られ、診断結果は、頸椎6番辺りではみ出しているものがあり、それが神経を圧迫して痺れが出ていて、治す方法は手術しかない、と言われたそうです。
それを聞いて、私は以前から彼女の痺れの症状を診ていたので、本当かな?と懐疑的でした。
それは、いつも首~肩~肩甲骨の辺りの筋硬結を取り除くと、痺れの症状が消えるからです。
もし、頸椎6番で神経圧迫が生じ痺れが出ているなら、筋硬結を取り除いただけで痺れが消えるわけはありません。
原因は、筋硬結にあると判断した方が合理的ではないでしょうか?
今回も全身を触診していくと、腰回り~背中~肩にかけて広範囲に渡り筋肉が強張っていましたので、まず腰回りの強張りを緩めてゆくと、腕の痺れが軽くなってゆきました。
次に背中~肩にかけてゆるめていくと更に軽くなってゆき、腕の痺れがあることも忘れてしまう程回復してゆきました。
最後に肩甲骨~腕にかけて緩めてゆくと完全に痺れは消えました。
施術後は、あんなに重そうだった身体が人並みになり、本人も全身が軽くなったことを実感していました。
滞っていた血流が回復したのでしょう。
彼女にもストレッチポールの使い方を伝授して、日々のセルフケアを大事にして下さい!とお伝えさせていただき、お見送りしました。
次回来られるときが楽しみです。